さいたま市の訪問リハビリ・マッサージ
【受付時間】 8:30 ~ 20:00
【定休日】 日曜日
お電話でのご相談・お問い合わせ
  1. Home
  2. /
  3. よくある質問

よくある質問

【医療保険適用のマッサージ制度について】

Q.

介護保険でサービスを受けていますが、医療保険(健康保険)でのマッサージは受けられますか?

A.

はい、可能です!
介護保険の理学療法士、作業療法士(PT、OT)等による訪問リハビリとも併用できます。
介護保険とは別枠ですので、範囲を気にせずに鍼やマッサージが受けられます。

Q.

病院の治療を受けていてもマッサージの保険は利用できるのですか?

A.

マッサージは、併用が可能となっております。
鍼灸の場合は、神経痛、リウマチ、頚肩腕症候群、腰痛症、頸椎捻挫後遺症、五十肩、その他の医師による適当な治療手段がないものが適用疾患ですが、病院で全く同じ病名での治療をされている場合は保険治療は行えません。まずは、一度ご相談ください。

Q.

同意書とはどういったものですか?用紙はどうするのですか?

A.

同意書は医師に医療上マッサージが必要であることを証明していただく書類です。
用紙はこちらでご用意しております。初回に説明させていただきます。「同意書」を持ってかかりつけの医師に提出してもらうことになります。

※通院が困難な場合などはこちらでご対応致します。

Q.

同意書はすぐ発行してもらえるのですか?

A.

病院によりますが、ご受診後に数日~数週間で発行していただけます。
まずは、医師に相談していただき、問題がある場合はそう快ケアまでご相談ください。

Q.

申込みには何が必要になりますか?

A.

「保険証」をご用意下さい。初回に担当者が伺った際に、身体状況について質問いたしますのでお答えください。
なお、体験や申し込みには一切料金はかかりません。

【サービス内容について】

Q.

マッサージはどんな効果があるの?

A.

筋肉の緊張緩和、血流改善効果があり下記の効果も期待できます。

◆痛みや麻痺、しびれの症状が緩和した。
◆麻痺などで拘縮した関節の動く範囲が拡大した。
◆血流、リンパの流れが改善することで浮腫みや褥瘡などが軽減した。
◆神経を鎮静化させるだけでなく神経伝達も改善した。

Q.

機能訓練や運動療法はどんな効果があるの?

A.

筋出力増大、筋力アップ、神経伝達や関節可動域の改善により、下記の効果も期待できます。
◆麻痺側の腕の筋力が改善した。
◆入浴時、オムツ替え、介助が楽になった。
◆座位保持、離床(ベッドから立ったり移動)がしやすくなった。

Q.

マッサージの時間はどのくらいですか?

A.

施術をする場所の数(最大5部位)や変形の有無にもよりますが、約25~30分程度です。
鍼灸施術を組み合わせると1回で45分程度になります。
ただし、長時間行うより、適度な治療を定期的に行う方が効果があり、お体への負担が少ないです。

【サービスの対象となる方】

Q.

どんな症状なら受けられるの?

A.

歩行困難でしたら可能です。
具体的には筋麻痺や筋委縮、関節拘縮などの症状があり、歩行困難や寝たきりで、医師によりマッサージの必要性が認められた方が対象です。
主な傷病名としては、脳血管障害後遺症(脳梗塞、くも膜下出血など)による半身麻痺・脊髄損傷後遺症・骨折後の後遺症・リウマチ・パーキンソン病・変形性関節症・脊柱管狭窄症・筋萎縮性側索硬化症などです。 その他の難病や病気で日常生活が困難な方が医療保険の対象です。

Q.

決まった病名がついていないとうけられないの?

A.

いいえ、その様なことはありません!マッサージの適応は一律にその診断名によることなく筋麻痺、筋委縮、関節の拘縮等があり医師からマッサージを必要と認められた場合です。
適応症状はあっても病名には規定はありません。
マッサージをご希望の場合は、一度かかりつけの医師に相談してみてください。
また同意書交付のための疑問や相談もそう快ケアまで気軽にご連絡ください。

Q.

どんな方が施術してくれるのですか?

A.

そう快ケアのマッサージ師は、全員が国家資格取得者で施術者歴15年以上の経験豊富な施術者のみです。

マッサージだけでなくストレッチ、関節運動療法、各種手技療法、機能訓練なども行えます。
患者様が少しでも楽になっていただけるよう、日々研鑽しております。

【費用に関するお問い合わせ】

Q.

費用はどれくらいですか?

A.

健康保険が適用されますので、自己負担は1割~3割負担の場合、1回約365円~1930円程度です。
 症状・部位により多少異なります。

Q.

往診料金が別で発生しますか?

A.

いいえ、1回の料金の中に往診料も含まれますので、別途にいただくことはありません。

Q.

それ以外で料金がかかりますか?

A.

同意書交付料(※1割負担の場合 100円)が1ヵ月~6ヵ月ごとに1回程かかります。それ以外の書類やサービス料などは保険施術では一切かかりません。

Q.

生活保護をうけていますが料金がかかりますか?

A.

生活保護を受けられている方の自己負担金はかかりません。

Q.

福祉医療をうけていますが料金はかかりますか?

A.

福祉医療を受けている方の自己負担金はかかりません。

Q.

保険外でマッサージなどお願い出来ますか?

A.

はい、追加で10分1100円(税込)です。

保険外自由診療のみの場合は30分4000円(税込)+出張費1100円(税込)です。

出張範囲は事業所から直線距離2km以内です。+ 2kmで追加1100円(税込)です。※直線距離4kmまで