マッサージ料金表
同一日・同一建物で施術を行うご利用者が1人の場合
訪問施術料1(マッサージのみ)
(マッサージ併用/関節可動域訓練を必要とする場合)
鍼(はり)・灸(きゅう)料金表
訪問施術料1
電療料(鍼・灸併施)
マッサージ法と改善が期待できる症状
リンパや血液循環が促進し老廃物、疲労物質が排出され不調が快復します。
また、東洋医学の経穴(ツボ)への刺激により気血(エネルギー)の流れを
改善する効果も期待できます。
そう快ケアの【マッサージとは】
①深層まで効果的なマッサージ法
筋膜や骨格などの構造バランスを考慮し施術します。
老化や障害などにより身体が動かなくなることで、筋は委縮したり癒着しやすくなり、筋骨格のずれも起こります。
それにより神経や血管が圧迫され続けることで、「痛み」や「筋力低下」の他、様々な症状が表れます。
神経痛、めまい、冷え性、耳鳴り、腰痛などでお困りの方にも喜びのお声をいただいております。

②褥瘡(床ずれ)の予防回復や浮腫には循環マッサージ
褥瘡(床ずれ)は、身体の一部が圧迫され続けることによって起こる血流不足が主な原因とされています。マッサージで全身の血流を改善し、寝たきりによる床ずれの予防効果、改善の期待ができます。

③心身機能の維持、睡眠の質も改善
筋肉の柔軟性が上がる事により、背骨や骨盤など通常は動きにくい関節もほんのわずかですが、柔軟性が上がります。
頭蓋骨や背骨、骨盤の柔軟性が向上することで、脳脊髄液の流れなども改善します。これにより脳疲労やストレスが減少し、「睡眠の質が改善した!」「眠りやすくなった!」などのお声もいただいております。

変形徒手矯正術と改善が期待できる症状
そう快ケアの変形徒手矯正術とは
①関節モビリゼーションテクニック
「関節拘縮」「筋麻痺」に効果的な変形徒手矯正術は 、関節が動きにくくなってしまった運動機能障害に対し、マッサージ+徒手療法、運動療法を行い、関節レベルで柔らかくして可動域範囲を拡大させる施術です。
「筋委縮」「筋力低下」予防改善を目的とする運動療法は、自動運動、他動運動、抵抗運動+促通法などを施します。
そう快ケアでは理学療法士が主催する徒手医学療法のテクニックやAKA(関節運動学アプローチ)などで関節を緩めて動きやすくするモビリゼーションテクニックも行います。

②筋膜・神経系ストレッチテクニック
単純に伸ばすだけではなく、緩みにくい関節周囲の筋膜や腱にストレッチを施し神経を促通させます。

③関節可動域の改善
また、関節のわずかな動きの差や位置で筋の出力も変わってきてしまいます。 変形徒手矯正術で関節を動かし緩めることで、関節可動域を改善させる効果が期待できます。

はり・きゅう施術で改善が期待できる症状
そう快ケアの鍼灸施術とは
①電気鍼
直径0.16~0.20mm程度の髪の毛と同じくらいの細さの鍼(使い捨て)を皮下に刺入します。痛みもほとんどありません。症状により鍼+電気刺激を加え、拘縮した筋筋膜を直接刺激します。脳血管障害による後遺症にもマッサージ、変形徒手、鍼灸を同時に組み合わせることで、さらなる機能回復が期待できます。

②刺さない鍼
ローラー鍼や接触鍼など皮膚の上からだけの刺激でもマッサージ、変形徒手と組み合わせることで相乗効果が期待できます。とても気持ち良いとおっしゃる方もおられます。

③鍼灸によって改善が期待できる症状(一部)
自然治癒力や免疫力を高めて、病気やケガの予防もおこないます。
